不動産投資

不動産投資とは?

不動産投資は、上手に運用できれば大きな利益や不労所得を得て余裕ある生活を送れるようになります。

一方で「内容が専門的で難しそう」という先入観やハードルの高さを感じ、ためらう人が多いのも事実です。

2種類ある不動産投資

そもそも不動産投資とは、「何らかの不動産物件を購入して第三者に貸し出し、その家賃を利益として受け取る投資方法」のこと。簡単にいえば、「大家になること」です。

利便性の高いエリアや、知名度が高いエリアにある収益性の高い物件で不動産投資をすれば、大きな利益が見込めます。

そして、不動産投資は主に

「ワンルーム投資」と「一棟買い投資」の2種類に分けることができます。


ワンルーム投資
 
分譲マンションの1室を購入して、貸し出します。
 
1室のみを購入すればよいため、購入代金や維持費などが少なくて済みます。
 
しかしながら、1室分の収益しか得られないので、大きなもうけを得ることは難しいでしょう。

 

一棟買い投資

集合住宅や戸建て住宅を丸ごと一棟購入して、貸し出します。
初期費用はかなり高くなりますが、その分多くの家賃を得ることができます。

このように、ワンルーム投資と一棟買い投資はそれぞれ特徴やメリット・デメリットが異なるため、どちらを選ぶかは慎重に考えて決める必要があります。

資金がなくても始められる?

不動産投資にはお金がかかるため、資金に余裕がないとできない……というイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
物件の購入にローンを利用することができ、毎月決められた額を返済していけばよいため、物件を現金で一括購入するだけの資金を持っていない人でも不動産投資を始めることができます。
実際にローンを利用して不動産投資をしている人は多く、例えば、「将来の年金に不安を感じた人」や「副収入を得たいサラリーマン」などがローンを活用して不動産投資を行っています。
もちろん、審査に通らなければローンを組むことはできませんが、このように金融機関が購入費用を融資してくれるのは、不動産投資以外ではほとんど見られません。
不動産投資で使えるローンの種類

投資用物件を購入する際に使えるローンには「不動産投資ローン(アパートローン)」と「プロパーローン」の2種類があります。
「不動産投資ローン(アパートローン)」は、公務員やサラリーマンといった定収入がある人が通りやすいローンだといわれています。
融資の審査では、不動産の担保価値はもちろんのこと投資する人の年齢や年収、職業といった属性が重視されて融資の可否が決められるのです。
つまり、「不動産投資ローン(アパートローン)」は投資の成功の可否という点よりも、返済能力が決め手となるといえるでしょう。
一方の「プロパーローン」は「事業の成否」に重点を置いて審査されます。
融資を申し込んだ金融機関が「不動産投資が成功する可能性が高い」と判断すれば融資を受けられるローンです。
不動産投資でローンを組む場合、「不動産投資ローン(アパートローン)」を使うのが一般的です。
過去に不動産投資をして成功の実績があれば「プロパーローン」を選択する手もあるでしょう。

収益の2本柱は「売却益」と「運用益」

不動産投資では、「売却益」と「運用益」という2種類の利益を得ることができます。

「売却益」とは、不動産の価値が上がったときに売却して得られる利益のことで、「運用益」とは、入居者から毎月得られる家賃収入をもとにした利益のことを指します。

例えば、5,000万円のアパートを購入し、10年後に6,000万円で売却することができれば1,000万円の「売却益」を得ることになります。
いわゆるバブル期が典型的ですが、景気が上向きで不動産価格が上昇傾向にあるときに大きな利益が生まれる傾向があります。

一方、全10部屋あるアパートを購入して1部屋6万円で貸し出し、全ての部屋に入居者が入れば毎月60万円の収入となり、年間で720万円の「運用益(家賃収入)」を得ることができます。

基本的にはこの2つの利益が見込めますが、不動産価格が常に上昇するとは限らない市場状況においては、売却益よりも運用益の方が重視される傾向にあります

不動産投資の5つのメリット

1.│生命保険代わりになる

一家の大黒柱が亡くなったときに備えて高額の生命保険に加入するご家庭も多いと思いますが、不動産投資は生命保険の代わりにもなることは意外と知れられていません。

不動産投資において、仮にまだローン支払い中だったとしても、ローンの契約者が亡くなったり、生活に大きな支障が出る高度障害状態になったりした際には、「団体信用生命保険(団信)」というものが下りるため、残っているローンは全額清算され、以降のローンは支払う必要がなくなります。

もし、不動産投資を行っていた夫が亡くなったとしても、投資物件は消滅するわけではありません。
入居者が入らない空室状態でない限りは、家賃収入を生み続けます。
遺族が相続し家賃収入を得続けることができますし、空室率が高いなどのデメリットが気になる場合は、売却して金銭に変えればよいのです。

このように、不動産投資は、投資物件が遺族にとって経済的な助けになる可能性が高く、いざというときの生命保険代わりとなるのです。


 2.│年金対策に役立つ

「年金対策に役立つこと」も不動産投資のメリットです。

年金は、一定の条件を満たした場合に国から毎月支給されるお金であり、働くことのできない年齢になっても継続的な収入を得られるため、老後の大きな助けになってくれます。

しかし、年金は若い世代が働いて稼いだお金をもとにして高齢者へ支給されるもの。
少子高齢化が急激に進む現代では、働き手は減る一方で年金を受け取る人口はどんどん増えていくため、年金の原資の不足が予想されています。

そのため、従来の年金制度が今後も永遠に続くという保障はなく、いざ自分が年金を受け取る年齢になったときには、安定した手厚い年金制度ではなくなっているかもしれません。

その点、不動産投資は物件が空室にならない限り家賃収入が入ってきます。人気が高い物件であれば、長期的で安定的な収入が期待できます。

年金の代わりとして老後の安定収入を見込むことができる不動産投資は、特に若い世代にとってメリットがあるといえるでしょう。


 3.│税制優遇効果

「不動産投資が節税につながる」このような話を聞いたことがある方もいらっしゃることでしょう。

不動産投資が節税につながる理由は「減価償却」と呼ばれる仕組みにあります。

減価償却とは、「資産価値が大きく何年も使える物(不動産・自動車・機械など)」の購入費用を、購入した年ではなく何年かに分けて費用を計上していくという考え方のことです。

「減価償却」は、確定申告時に実際に出費がないのに費用計上できるため、課税所得を圧縮できるのです。


 4.│相続税対策として活用できる

投資目的で購入された不動産は、相続税対策として役立つというメリットもあります。
現金として持っているよりも、相続税の額を低く抑えることができるのです。

たとえば、5,000万円の現金を持っていた人が亡くなった場合、相続税法上は5,000万円がそのままの価値で評価され、それに対して相続税が発生します。
しかし、その人が亡くなる前に5,000万円で不動産を購入していると、不動産の固定資産評価額をもとに相続税が計算されるため、現金よりも税額が低くなる可能性が高いのです。

現金をそのまま持っているだけでは収益は得られませんが、不動産投資に回せば継続的に家賃収入を得られるため、相続税対策と併せて一石二鳥の効果を得ることもできます。

ただし、収益性の低い不動産に投資してしまうと節税効果が薄れてしまいます。購入前に慎重に不動産の調査をして、収益性を見極めるようにしましょう。


5.│レバレッジ効果が高い

不動産投資におけるレバレッジ効果とは、「小さい資金で高額な資産(投資用不動産)を取得すること」です。

不動産投資のレバレッジ効果の高さは、ほかの投資商品と比べても高い部類に入ります。
不動産投資ローンを利用すれば、場合によりますが自己資金の10倍程度の資産を取得できるのです。

たとえば自己資金が500万円あるとすると、不動産投資ローンを利用しない場合は500万円までの投資用不動産しか購入できません。
しかし、3000万円の不動産投資ローンを組むことができれば、3500万円までの投資用不動産の購入が可能になります。

また、常時満室になるよう運用できれば、毎月家賃収入が入ってきます。
値動きの激しい株やFXなどと比べると、不動産は安定的な投資商品と言えるでしょう。

リスクと回避方法

不動産投資にはメリットが多いものの、当然のことながらリスクもあります。
代表的なリスクとしては、貸し出した物件に入居者が入らなかったために家賃収入を得られなくなる「空室リスク」、入居者による「家賃滞納リスク」などが挙げられます。

1.│空室リスク
空室リスクは、需要のある物件を選ぶことで、ある程度は軽減できます。
賃貸需要の高いエリアであれば、退去後もすぐに次の入居者が決まるでしょう。
それでは、どのようなエリアなら賃貸需要が高いのでしょうか。
まず第一に、東京23区で駅近くの物件は高い需要があります。
人口も多く便利な立地であれば、空室リスクをそれほど気にせずに運用できるでしょう。
次に考えたいのは、物件自体についてです。
賃貸物件への入居を決める際には、築年数や設備も重要視されます。
また、リフォームやリノベーションで部屋をキレイにするのも有効です。
物件の価値が高まれば、空室リスクも軽減できます。
エブリでは、購入費用や修繕費用など、効果と費用のバランスを考えてご提案します。
また、賃貸の専門スタッフにより、スピーディかつ属性の良い賃借人を斡旋します。

2.│家賃滞納リスク
家賃滞納に関しては、長期化すればするほど回収率が下がる傾向にあるため、早めに対応したいところです。
家賃の回収や督促は、エブリがすべて行います。
エブリの管理は、家賃滞納が発生した場合でも心配はいりません。
賃借人から家賃の回収の有無にかかわらず、お客様には家賃を全額補償いたします。
3.│価格変動リスク
バブル期以外の不動産投資は運用益を目的として行われることが多いのですが、だからといって売却益を完全に無視していいわけではありません。
最初は運用益を目的に不動産投資していたとしても、投資をリタイアしたり、他に良い投資物件が見つかったりして、不動産を売却するときが来る可能性もあります。
そうした場合、物件の価格が購入時より大幅に低下していると、売却損が膨らんで「トータルで見ると収益があまり得られなかった」という結果に終わるおそれもあります。
一般的に不動産投資で価格が下がりやすい物件は、老朽化が進んだり利便性が損なわれたりして空室率が高くなった物件だといわれています。
「物件のメンテナンスを計画的に行う」「立地や将来的な都市計画を見極める」などして、少しでも価格変動リスクを軽減できるよう気を配ることが大切です。
エブリの管理は、定期的にメンテナンスを行い、修繕計画等を的確にご提案します。

4.│金利変動リスク
不動産は高額の買い物になることが多いため、ローンを組んで購入する人も多いです。
したがって、物件を購入する前には綿密な資金計画を立てることが欠かせません。
もし銀行から借り入れをした場合、返済するときには元本だけでなく利息を上乗せして支払わなければなりませんが、返済している間に金利が上がる可能性もあります。
金利が変わらない前提で資金計画を立てていると、金利が上がったときに支払う余裕がなく、滞納してしまうリスクもあるのです。
エブリは、適正な賃料設定を行い、経済的に余裕を持った資金計画をご提案します。

成功を左右する不動産会社選び

投資用の物件を購入する際に利用することになる不動産会社ですが、「不動産会社選びが不動産投資の成功を左右する」といってもいいほど重要なパートナーだといえます。

株式会社エブリは、事前にリスクをきちんと説明し、お客様のご要望に合った物件をご提供します。

そして、物件の購入はあくまでスタート。不動産投資を成功させるためには、家賃設定や建物の定期メンテナンスなど購入後のフォローが必要です。

株式会社エブリは、投資用不動産を購入したい方の入口から出口まで、すべてのサポートをさせていただきます。
投資用不動産の売買にかかわるだけでなく、ご購入いただいた後のアフターケア(賃借人募集、物件管理、賃借人とのトラブル等)まで責任をもって携わらせていただきます。その他、購入後の利回り確保の保証、キャピタルゲインを狙った売却のお手伝いもお任せください。

 

投資用不動産を購入したが、想定していた賃料で貸すことができず、予定収入を得ることができないため、お困りの方がたくさんいらっしゃいます。
想定賃料を間違えてしまうと、それは投資でなく、ボランティアになってしまいます。

エブリでは、そのようなことがないよう、ご購入時に当社独自の賃料査定を行い、的確な投資計画をご提案させていただきます。

エブリには、賃貸部門の専門スタッフがいますのでご安心ください。
適正な賃料を算出し、無理のない正しい利回り及び運用計画を作成し、投資用不動産の管理、的確な売却時期のご提案と、最終出口までお付き合いさせていただきます。

また、家賃保証も行っておりますので、さらなるご安心を得られると思います。

ぜひ、エブリを良き投資のパートナーとしてご利用ください。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

03-6262-5131

営業時間/10:00~19:00 定休日/水曜日

ページの先頭へ